解体工事の流れ
1.事前調査
解体工事を始める前に、念入りな事前調査を致します。
建物の高さ大きさ、周囲の状況、産業廃棄物の処分場までの距離などを調査致します。
2.御見積り
事前調査した結果を御見積りに反映させて頂きます
ご質問などありましたら、お気軽にご質問下さい。
3.御契約
お客様が御見積り内容にご納得頂けましたら、商談成立となります。
そこから正式なご契約を結んで頂き、工事の日程や工法などを組ませて頂きます。
4.現場施工
1.ガス管・給水管を事前に撤去
ガス会社や設備会社への撤去依頼をSK環境開発が代行させていただきます。
2.工事着工前の近隣へのご挨拶
着工の段階になりましたら、近隣の方々へ工事内容、期間などのご説明と共に、ご挨拶をさせて頂きます。
3.近隣住宅との境界線周りに足場を組み立て、シートで防護柵を設置
解体工事で出てしまう材木などの飛散を防ぐ為、防護柵を設置し、シートの貼り付けをします。
4.本工事
①建物の内側にある内装材を壊し、産業廃棄物処分場で処分する。
②建物の上部を壊し、トラックに積込み作業をし搬出して産業廃棄物処分場で処分する。
③建物の基礎コンクリートの周りを掘削し、壊して産業廃棄物処分場で処分する。
④解体後の土地を用途に合わせ整地する。
A.元々ある場所に新築する場合:現場内で出た土を使い、整地する。
B.駐車場などにする場合:山砂や砕石などで敷き均して整地する。
5.現場完成
全ての工事が終了しましたら、現場の状態をお客様にご確認して頂きます。
問題点や不明点などがないようでしたら、そこでお引渡しとなります。